ページトップ
2024.12.08

鍵の豆知識

バイクの鍵にジャラジャラ禁止!?

『バイクの鍵が抜けちゃうんですが、どうにかなりませんか!?』

という問い合わせが定期的にあります。

基本的に鍵がONの状態、すなわち鍵を回している状態ではカギが抜けない構造になっています。

よく見ると、鍵がすり減っているので、新しく合鍵を作って抜けないようになるんじゃないか?と言う発想になるのですが、、、。

結論から言いますと、どーにもなりません!!

合鍵を、作っても同じ様に抜けてしまいます。

原因は、色々な鍵を1まとめにしてジャラジャラと重たい状態で鍵穴にさせているので、鍵穴が摩耗するのです。

外筒と内筒がすり減ってガバガバになり、鍵が抜けやすくなってしますのです。

鍵を一まとめにするのが悪いとは言いませんが、バイクや車の鍵穴にさすときは他の鍵は外して使ってください。

脱着式のキーホルダー等を使ってもらうと便利です。

応急処置として、鍵をカットする際に出るバリを取らずに引っかかりを残した状態で使用してもらうと、鍵が抜けにくくなります。

しかし、このやり方も長くは続きませんので、応急処置になります。

根本解決は、バイク屋さんに行ってシリンダーの交換をしてもらいましょう!

 

【まとめ】

バイクや車の鍵を使うときは、キーホルダーは外しましょう!

鍵穴がすり減る原因になります。

鍵が抜け落ちてしまう状態であれば、バイク屋さんで鍵穴ごと交換してもらいましょう!

AREA

『スマイルロックの対応エリア』

大阪・京都エリアを中心に、
続々とエリア拡大中です!!

  • 大阪府

    高槻市・枚方市・茨木市・交野市・寝屋川市・摂津市・四条畷市・守口市・門真市・鶴見区・大東市・東大阪市・八尾市・吹田市

  • 京都府

    大山崎市・長岡京市・八幡市